リハビリ病院やオーストラリアのフィットネス業界での経験を持ち、高齢者の身体機能改善や自費リハビリに精通した専門家が、正確かつ実践的な情報をお届けします。
【理学療法士監修】世田谷区の高齢者(シニア)向けパーソナルトレーニングならRioToRe
加齢による筋力低下や運動不足が気になる方へ。世田谷区で高齢者向けのパーソナルトレーニングをお探しなら、専門のトレーナーがサポートする個別指導をおすすめします。
高齢者向けパーソナルトレーニングの必要性
1. 加齢に伴う運動機能の低下
年齢を重ねると、筋力やバランス感覚が低下しやすくなります。特に、足腰の筋力が弱まると転倒のリスクが高まり、日常生活の動作が困難になることも。適切なトレーニングを行うことで、これらのリスクを軽減できます。
2. 転倒予防と生活の質の向上
厚生労働省のデータによると、高齢者の転倒・骨折は要介護の原因の一つです。日頃から適度な運動を行い、筋力を維持することが転倒予防につながります。また、体を動かすことで自信がつき、活動的な生活を送ることができます。
3. 健康寿命を延ばすための運動
「健康寿命」とは、介護を必要とせず自立して生活できる期間のことです。運動習慣を身につけることで、健康寿命を延ばし、長く元気な生活を送ることが可能になります。
高齢者(シニア)に人気の出張パーソナルトレーニング
人生100年時代と言われる現代において、高齢者が健康で自立した生活を送るためには、日常的な運動やリハビリが欠かせません。
出張パーソナルトレーニング×ボディケアRioToReでは全トレーナーが理学療法士の免許(国家資格)を保有しており、廃用症候群をはじめとする様々な病気や怪我の既往歴を持つ方のパーソナルトレーニング/ボディケアのサービスを出張/訪問にて提供しております。10年以上のリハビリ経験を持つ理学療法士のトレーナーがマンツーマンでお客様のお悩みにコミットしていきます。RioToReではトレーナーがお客様のご自宅へ伺う為、外出するのが億劫な高齢者の方に多くご利用頂いております。世田谷区(成城、桜新町、用賀、二子玉川など)在住のお客様にも多くのお客様にご利用いただいております。
日本整形外科学会監修の『腰痛診療ガイドライン2019』によると、慢性的な腰痛に対し”理学療法士による運動指導”が最も強く推奨されています。
高齢者(シニア)の健康維持や身体機能の回復を目指す方は、ぜひ出張パーソナルトレーニング×ボディケアRioToReにお問い合わせ下さいRioToReの10年以上の経験を持つ身体のプロの理学療法士トレーナーが、あなたの大切なご家族の健康を、全力でサポートいたします。
RioToReの世田谷区の高齢者(シニア)向けパーソナルトレーニングの特徴
1. 理学療法士による安全な指導
専門知識を持つ理学療法士が個別にサポートするため、安全にトレーニングを行うことができます。既往歴がある方でも、その方に合った無理のないメニューを提案します。
2. 自宅・施設への出張対応
世田谷区全域(成城、桜新町、用賀、二子玉川など)に対応し、ご自宅や高齢者施設での出張パーソナルトレーニングを実施。外出が難しい方でも安心してトレーニングを受けることができます。世田谷区には用賀運動公園や駒沢オリンピック公園があり、屋外でのエクササイズも取り入れるお客様もいらっしゃいます。
3. 一人ひとりに合わせたオーダーメイドプログラム
高齢者向けのトレーニングは、「歩行改善」「姿勢矯正」「筋力維持」など、目的に応じたプログラムが重要です。トレーナーがしっかり評価を行い、最適なプランを作成します。
高齢者向けパーソナルトレーニングの具体的な内容
1. 足腰を鍛えるスクワット
椅子を使ったスクワットで、下半身の筋力を強化。無理なく安全に行える方法を指導します。
2. 転倒予防のためのバランストレーニング
片足立ちやステップ運動など、バランス感覚を養うトレーニングを実施。転倒リスクを軽減します。
3. 体幹を鍛えるエクササイズ
姿勢を安定させるためのコアトレーニングを行い、腰痛や背中の痛みを防ぎます。
成功事例の詳細
F様 (74歳・女性) – 脳梗塞後のリハビリ
課題: 脳梗塞の後遺症による歩行困難と関節の可動域制限。
トレーニング内容:
- PNFストレッチ: プロプライオセプティブ・ニューロマスキュラー・ファシリテーション法を用い、膝関節および股関節の可動域拡大を図る。
- 筋力トレーニング: 大臀筋をターゲットにしたヒップスラストや、ハムストリングス強化のためのレッグカールを実施。
- バランストレーニング: ウォブルボード上での片脚立ちで動的安定性を向上。
- 歩行再教育: 歩行補助具を利用し、正常な歩行パターンを取り戻すための反復練習を実施。
成果: 6ヶ月後には短距離歩行が可能となり、自宅周辺への外出も再開。
K様 (90歳・男性) – 心疾患を抱える高齢者
課題: 狭心症のため、運動への恐怖感と体力低下が顕著。
トレーニング内容:
- 低負荷有酸素運動: リカンベントバイクを使用し、心拍数を目標値(カルボーネン法による設定)内に維持しながら運動を進行。
- 筋力維持: レッグプレス(軽負荷、高回数設定)で下肢筋力を維持。
- 呼吸筋トレーニング: 横隔膜呼吸法(腹式呼吸)により、心肺機能を改善。
- セルフモニタリング: ボルグスケールを用いた主観的運動強度の管理を指導。
成果: 心肺機能が向上し、日常の外出が可能に。自宅でも腹式呼吸法を継続。
S様 (83歳・女性) – 座る・立つ動作の改善
課題: 筋力低下により椅子からの立ち座りが困難。
トレーニング内容:
- 下肢筋力トレーニング: ボックススクワット(椅子を用いて安全性を確保)を5回×3セット。
- 体幹強化: プランク(20秒保持×3セット)およびサイドプランクを導入。
- 動作練習: 「Sit-to-Stand」練習を日常動作に合わせて反復。
成果: 3ヶ月後にはスムーズな立ち座りが可能となり、外出頻度も増加。
N様 (78歳・女性) – 骨粗鬆症の進行抑制
課題: 骨密度の低下と転倒リスクの不安感。
トレーニング内容:
- レジスタンストレーニング: 軽負荷のダンベルを用いたスクワットとデッドリフトを週2回実施。
- バランス訓練: バランスボードを利用した片脚立ち(15秒×3セット)。
- 骨密度向上運動: ジャンピングスクワット(小幅ジャンプ)を取り入れ、骨形成を促進。
成果: 半年後に骨密度の減少が抑制され、日常生活の自信が向上。
世田谷区の対象エリア
当サービスは、世田谷区全域で対応可能です。特に以下のエリアで多くのご利用実績があります。
- 成城
- 桜新町
- 用賀
- 二子玉川
- 三軒茶屋
- 梅ヶ丘
- 経堂
- 千歳船橋
ご利用の流れ
1. お問い合わせ・無料相談
まずはお気軽にご相談ください。現在のお体の状態やご要望をお伺いします。
2. 体験セッション
実際のトレーニングを体験いただき、プログラムの進め方をご説明します。
3. 個別プログラムの作成
お客様に最適なトレーニングプランを作成し、無理なく続けられる環境を整えます。
4. 継続トレーニング
定期的にセッションを実施し、健康維持をサポート。運動の効果を実感しながら続けられます。
よくある質問(FAQ)
高齢者向けのリハビリトレーニングは、どんな方におすすめ?
- 歩行が不安定になってきた方
- 階段の昇り降りがつらくなってきた方
- 転倒を防ぐために筋力をつけたい方
- 膝や腰に痛みがある方
RioToReでは、シニア向けのパーソナルトレーニングを提供しています。詳しくは、こちらのページをご覧ください。
運動が苦手で体力がなくても大丈夫ですか?
問題ありません。お客様の個々の既往歴やお身体に最適なサービスを提供します。
また、RioToRe独自のコアトレメソッドは、体力がないご高齢の方でも安全に身体の深部から強さを引き出すことができます。
腰に痛みがあるのですが、トレーニングしても大丈夫ですか?
RioToReでは、お客様個々の痛みを細かく評価した上で、痛みを引き出さない方法にて適切にアプローチするので安心してください。
トレーニング前後に身体のケアも入念に実施しております。
お問い合わせ・体験申し込み
リオトレのリハビリ個別指導に興味がある方は、ぜひお問い合わせください。
体験セッションも受付中!
【監修者プロフィール】
八幡 亮(やわた りょう)
国家資格:理学療法士(PT)
RioToRe代表。
回復期リハビリテーション病院に4年間従事した経験を持ち、整形外科疾患・脳血管疾患・内部疾患など幅広い症例に対応。その後はオーストラリアに渡りパーソナルトレーニングと指圧マッサージセラピストとして活躍。現在は高齢者専門の予防医療を専門に、訪問型のパーソナルトレーニング・自費リハビリのサービスを提供している。