シニアの健康情報

senior-info

2025.10.24   シニアの健康情報

【理学療法士監修】高齢者が室内でできる運動習慣-安全に始めて、健康寿命を延ばす


※本記事は、理学療法士/パーソナルトレーナーの八幡 亮が監修しています。
リハビリ病院やオーストラリアのフィットネス業界での経験を持ち、高齢者の身体機能改善やパーソナルトレーニング、自費リハビリに精通した専門家が、正確かつ実践的な情報をお届けします。




高齢者が室内でできる運動習慣-安全に始めて、健康寿命を延ばす


高齢者が室内でできる運動習慣-安全に始めて、健康寿命を延ばす

外出が難しい高齢者でも、室内で安全に行える運動を習慣化することで、健康寿命を大きく延ばすことができます。本記事では、理学療法士の視点から「高齢者 運動 室内」というテーマで、自宅での運動方法をわかりやすく解説します。

1. なぜ「室内での運動」が重要なのか

加齢とともに筋力や柔軟性、バランス能力は徐々に低下します。これを放置すると「フレイル」や「サルコペニア」に繋がり、転倒や寝たきりの原因になることがあります。

天候や気温に左右されず、自宅で手軽に続けられる室内運動は、健康維持の強力な味方です。特に外出が難しい高齢者にとっては、生活の質(QOL)を保つうえで欠かせない要素です。

厚生労働省の指針でも、65歳以上の方には「有酸素運動・筋力トレーニング・バランス運動」の3つを組み合わせた運動が推奨されています。これらは室内でも十分に実践可能です。

2. 室内運動を始めるときの原則

  • ① 無理せず継続できる強度から始める。 1日10分でも構いません。まずは「動く習慣」を作ることが大切です。
  • ② 「立つ・座る・歩く」を意識した動き。 日常動作に近い動きを取り入れることで、生活機能の維持につながります。
  • ③ 安全を最優先に。 足元を整理し、滑りにくい靴下や手すりを活用しましょう。
  • ④ 運動の種類をバランスよく。 有酸素・筋力・柔軟・バランス運動を組み合わせることで、より効果的に身体機能を保てます。
  • ⑤ 症状や体力に応じて調整する。 痛みや疲労を感じたときはすぐに休み、専門家に相談しましょう。

4. 継続するためのコツ

  • 毎日決まった時間に行う。 朝のテレビ前や入浴前など、生活リズムに組み込むと続けやすくなります。
  • 動作をシンプルに。 難しい運動より、少しでも「できる」動きを選ぶのがポイントです。
  • 記録をつける。 カレンダーに印をつけることで達成感が生まれます。
  • 家族と一緒に行う。 声をかけ合うことで安全性も高まり、モチベーションも維持できます。
  • 少しずつ負荷を上げる。 慣れてきたら回数や時間を増やしていきましょう。

5. 安全に行うための注意点

  • 足元に物を置かないようにし、転倒を防ぎましょう。
  • 膝や腰に痛みがある場合は、痛みのない範囲で行います。
  • 体調不良時(発熱・めまい・息切れ)は無理をせず中止する。
  • フォームを確認しながら、ゆっくりとした動きを意識する。
  • 水分をこまめに補給し、脱水を防ぐ。

「安全・無理のない範囲で続ける」ことが、何よりも大切です。

6. RioToRe(リオトレ)の出張サービス紹介

RioToRe(リオトレ)は、国家資格である理学療法士がご自宅やオフィスへ訪問し、医療的知識に基づいたパーソナルトレーニング・ボディケアを行う出張型サービスです。

「通うのが大変」「自宅で安全にリハビリや運動をしたい」といった方に最適で、シニア世代を中心に高い満足度と継続率を誇ります。

  • 自宅・マンション・オフィスなど、希望の場所でトレーニング可能
  • 理学療法士による安全かつ効果的な個別プログラム
  • 腰痛・膝痛・歩行改善・筋力アップなど幅広く対応
  • 東京都心部(港区・渋谷区・世田谷区など)を中心に出張

ご希望の方は、まずは無料カウンセリングや体験セッションからお気軽にお試しください。
詳細・お申込みは公式サイトから:
https://riotore.com

7. まとめ

「高齢者 運動 室内」というテーマは、日常の中で健康を守る最も現実的で効果的な方法のひとつです。

無理なくできる範囲から始め、継続することが最も重要です。椅子に座ったままの簡単な運動でも、筋力や姿勢は確実に改善していきます。自宅という安心できる環境で、身体と心を元気に保ちましょう。

また、より専門的なサポートを希望する方は、理学療法士による出張サービス「RioToRe」を活用することで、より安全かつ効率的に体を整えることができます。

毎日の積み重ねが、将来の自立した生活につながります。今日からできる小さな一歩を、ぜひ始めてみてください。

【監修者プロフィール】

八幡 亮(やわた りょう)
国家資格:理学療法士(PT)

RioToRe代表。
回復期リハビリ病院にて4年間、脳血管疾患や整形外科術後の患者を含む2,000人以上の症例を担当。その後オーストラリア・シドニーでパーソナルトレーナー/指圧マッサージセラピストとして活動。

現在は東京を拠点に、理学療法士トレーナーによる高齢者専門の出張型パーソナルトレーニング・自費リハビリ「RioToRe」を運営。企業の健康経営サポートや講演活動も行い、最新のリハビリ知見を活かしたサービスを提供している。

<メディア出演>
テレビ東京「なないろ日和」出演
雑誌・Webメディアにて健康記事を多数監修

理学療法士トレーナー/八幡亮

理学療法士トレーナー紹介ページはこちら

© 2025 RioToRe. All rights reserved.


ページトップへ矢印